日本口腔ケア学会学術大会における教育講演・                                     シンポジウム・コンセンサスカンファレンス、                                                                 ハンズオンセミナーの状況

看護部会では、学術大会時における看護職の皆様への学習機会を提供しています。                                                                         このたび年度別の開催状況をまとめましたのでお知らせいたします。

第21回日本口腔ケア学会2024度(東京)

 看護師への口腔ケア教育支援―病院規模の違いによる工夫―

 1)高度急性期病院における看護師への口腔ケアの教育支援と課題

    :宇佐美康子(日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院)

 2)看護職による口腔ケアの質向上を目指した取り組み -外部歯科医との口腔ケアラウンドの紹介-

    :松井孝子(JA愛知厚生連足助病院)

 3)急性期病院における看護師への口腔ケアの教育支援と課題

    :佐伯香織(横浜栄共済病院)

■第20回日本口腔ケア学会2023年度(東京)

 化学療法に伴う味覚変化の概要と食べるよろこびを支える看護職の役割

  :狩野太郎(群馬県立県民健康科学大学)

■第19回日本口腔ケア学会2022年度(大阪)

 看護基礎教育における口腔ケアについて

  :道重文子(大阪医科大学名誉教授)

■第18回日本口腔ケア学会2021年度(東京)

 オーラルフレイルについて

  :飯島勝矢(東京大学)

第17回日本口腔ケア学会2020年度(長崎)

 1)解剖生理学の視点から妊娠による女性の性ホルモン変化など

   :井村英人(愛知学院大学)

 2)妊産婦の口腔ケア マイナス1歳から必要な口腔ケア

   :鈴木紀子(順天堂大学)

■第16回日本口腔ケア学会2019年度(名古屋)

 1)データから見る口腔の健康の重要性

   :相田潤先生(東北大学)

 2)健康マイノリティの人々の口腔状態

   :水谷聖子(日本福祉大学看)

 3)爆笑!お笑い健康ライブを通して

   :精田紀代美(歯科衛生士会事務所ピュアやまと)

■第15回日本口腔ケア学会2018年度(福岡)

 看護基礎教育における口腔ケア

 1)看護教育と口腔ケア

   :小西美智子(関西福祉大学) 

 2)オーラルフレイルからみた必要とされる内容

   :三浦宏子(国立保健医療科学院) 

 3)看護教育の実態

   :東野督子(日本赤十字看護大学)、水谷聖子(日本福祉大学) 

 4)臨床が求める口腔ケア

   :石原佳代子(下伊那赤十字病院) 

 ■第21回日本口腔ケア学会(2024年度 東京)

 「オーラルフレイル予防へつなぐ~開口困難事例へのアプローチ~」

   水谷聖子(日本福祉大学)

   大野晶子(日本福祉大学)

   宇佐美康子(日本赤十字社愛知医療センター 名古屋第二病院)

   山本司(中部大学)

   石原佳代子(日本赤十字豊田看護大学)

■第20回日本口腔ケア学会(2023年度 東京)

 「オーラルフレイル予防へつなぐ~粘膜マッサージと唾液腺マッサージ~」

   東野督子(日本赤十字豊田看護大学)

   米澤知恵(藍野大学)

   宇佐美康子(日本赤十字社愛知医療センター 名古屋第二病院)

   石原佳代子(日本赤十字豊田看護大学)

■日本口腔ケア学会 第9回東海口腔ケアフォーラム(2022年 Web開催)

 「オーラルフレイル予防へつなぐ」

   山下圭一(下伊那赤十字病院)

   宇佐美康子(日本赤十字社愛知医療センター 名古屋第二病院)

   佐伯香織(横浜栄共済病院)

   石原佳代子(日本赤十字豊田看護大学)

 

看護部会では引き続き、学術集会で看護職の皆様に役立つ情報を発信していきます。

皆様、ぜひ学術集会でお会いしましょう!